全校書き初め会
2025年1月16日 13時59分1月16日(木)
地域支援ボランティア の百瀬 強さんを講師としてお迎えし、1・2年生は硬筆、3年生以上は毛筆を使って、書き初め会を行いました。
1月16日(木)
地域支援ボランティア の百瀬 強さんを講師としてお迎えし、1・2年生は硬筆、3年生以上は毛筆を使って、書き初め会を行いました。
12月6日(金)18日(水)
畑で育ててきたトウモロコシを使って、1・2年生がポップコーンを作りました。美味しいポップコーンができました。
12月6(金)13(金)
読書旬間中に(12 月 3日~12 月 13日)縦割り班読書が行われました。紹介カードを使いながら、お気に入りの本の紹介もし合いました。
12月3日(火)
カリヨンの方々による読み聞かせと、児童会祭りが行われました。
11月26日~28日の3日間、後期課程にて学びの合宿を行いました。6年生では2回目なので、環境にも慣れている様子でした。後期課程の先生方の楽しい授業のおかげで、最後まで集中して学び続けることができました!
11月21日(木)
発育測定後、生活習慣姿勢スタイリストとして活動されている阪上晃子さんをお招きして、姿勢教室を行いました。教えていただいた良い姿勢のポイントを大切にしていきましょう。
11月15日(金)
15日(金)には、マラソン記録会、情報モラル講演会、そして授業参観と、大勢の皆様が学校に足を運んでいただきありがとうございました。
11月12日(火)
6月から育ててきたサツマイモを焼き芋にしました。焼けるまでは、リーダー委員会、きずな委員会の進行で、全校でレクレーションをして楽しみました。甘くて、おいしい焼き芋の味でした。
11月8日(金)
3年生は、社会見学で地場の郷とAコープファーマーズおおまち店に行ってきました。6年生は、国営アルプスあづみの公園でデイキャンプを行ってきました。
10月30日(水)31日(木)
修学旅行に行ってきました。たくさん歩きましたが、たくさんのことを学んだ貴重な2日間となりました。「最後にみんなが楽しかったと言える修学旅行にしよう!」と立てた目標を、十分達成することができました。
10月25日(金)
学校協働隊のみなさまや、地域のボランティアのみなさまの支援をいただきながら、クラブ活動に取り組んできました。
サツマイモ掘り集会《10月22日(火)》~図書委員会による読み聞かせ《10月23日(水)》
みどり委員会が準備や集会の進行を行い、6月に植えたさつまいもの収穫を行いました。また、図書委員会による読み聞かせも行いました。
10月18日(金)
アート鑑賞会に、今度は1~3年生が参加してきました。八坂公民館から旧大町北高校のアート作品を体感してきました。
10月17日(木)
長野市見学に行ってきました。天気にも恵まれ、「学び」も「遊び」も充実した見学となりました。
10月16日(水)
5年生は後期課程に学びの合宿に参加しています。参加する前から、後期課程の先生方の授業を楽しみにしていました。同じ日には、3年生が八坂巡りツアーを行い、後期課程にも寄らせていただきました。