今…せせらぎ校舎
2025年5月23日 14時26分5月23日(金)
シャクヤクの花がきれいに咲き誇っています。そして…昨年植えたよもぎ畑は今どうなっているのか…
見事な畑になっていました!!
5月23日(金)
シャクヤクの花がきれいに咲き誇っています。そして…昨年植えたよもぎ畑は今どうなっているのか…
見事な畑になっていました!!
5月21日(木)生徒集会
生徒集会で「フォトコン」(今年もフォトコンを行います!)「夏服について」の連絡をしてから、後期生のレクをおこないました。「あたま・おしりゲーム」です。始めのことば『あ』終わりの言葉『む』とお題がだされたら10秒以内で言葉を考えます。『あ』いすくりー『む』と答えたら5点となります。チーム戦で合計を争いました。とても難しく頭を悩ませましたが、生徒も先生も大変盛り上がりました。
5月22日(水) 給食風景
ふと…ホームページを見ていて気が付いたことがあります。ここ数年給食の風景を載せていないということを!本日は、給食風景をご覧ください。山盛りのごはんは、驚愕です。
5月20日(火) 後期課程種目『台風の目』練習① 放課後やさかタイムを使って…。
今年度、後期課程生は30名。去年の倍近くになったことから、後期課程の運動会種目ができました。昨年度の徒競走、全校リレーと後期課程種目の3種目に出ることになります。台風の目は竹を使った競技です。やったことのない生徒ばかりで今日の練習は動きを確認することで精いっぱい。各チーム次回の練習から作戦を立てて取り組みます!運動会当日をお楽しみに。
5月15日 キャリア教育集会
6月12日(木)13日(金)に行われる職場体験についての説明後、養護教諭の実習生としてきている先輩に職場体験から学んだこと、将来の夢について自分の体験を交え話をしていただきました。歳の近い先輩に話をしてもらうことは、とても参考になり刺激になったようです。
5月14日(木) ラベンダーの苗植えました。
地域の方から野平のラベンダーの苗をいただき、せせらぎ校舎の入り口(学校横を通るたびに見える場所)に植えました。ラベンダーはどんどん大きくなります。きっと毎年、6月から7月にかけていい香りときれいなかわいい紫の花で、せせらぎ校舎に登校する児童・生徒、地域の方、来客者を迎えてくれることでしょう。
5月9日(金) やさか人間塾
グループごとの活動が始まりました。地域の方々のご協力も得て学校の外へ活動にいったグループもあります。 今年はどんな活動を行い、どんなプレゼンやポスターセッションをしてくれるのか今から楽しみです。
5月8日(木) 生徒総会
生徒総会がありました。今年度30名の生徒が生徒会活動の計画を確認し、自分の役割について考える時間となりました。
5月7日(水) 残念… つばめの巣
ゴールデンウイークが明け、久しぶりに校舎内に子どもたちの声が響き渡っています。活気を取り戻した校舎と裏腹に…昇降口の軒下のつばめの巣が、カラス(だと思うんですが…)に壊され、住み始めてたつばめもいなくなっていました。今年こそは!巣立ちが見られるかなと思っていただけに残念です。一度壊されると同じ場所に巣は作らないので今年のつばめの観察は終了となりました。
5月2日(金) やさか人間塾 始まる
今回の「やさか人間塾」~総合的な学習~の時間のテーマは『八坂に夢中』
このテーマに沿って各グループが最終目標やどう活動していくのかを話し合いました。
4月 授業の様子 「頑張っているよ!」
4月22日(火) 伊藤将人さんによる講演
今年度も「やさか人間塾」が始まりました。後期課程生が目指す「やさか人間塾」の大テーマについてどう決めだすのか考えました。決めだすヒントとして『推し』がいいのではないかと教えていただきました。これから後期生全員が、しっかりと決めだしをし、今年度の「やさか人間塾」の方向性を決めていきます。
4月21日(月) お花見給食
9年生が「お花見給食したい。」との声掛けに全校でお花見給食をすることに急遽なりました。風もなく、穏やかな気候で最高のお花見日和…。桜も満開、美味しい給食に笑顔も満開でした。
4月18日(金) 八坂協働隊紹介式
今年度も、お世話になる「八坂地域の八坂協働隊」の方々の紹介式がありました。地域の方の協力がないとできない活動もたくさんあります。全校生徒でいつも手を差しのべてくださっていることに感謝し、これからもお願いしますの気持ちを伝えました。また、今年度の総合的な学習の時間『やさか人間塾』についての説明、先輩から7年生へ、今やっている活動についてのプレゼンの時間がありました。
4月18日(金) つばめ
今年もたくさんのつばめが飛来しました。後期課程(せせらぎ校舎)には、たくさんのつばめの巣があります。生徒の手の届かない3階の屋根、正面玄関の2階などは人気物件となっており、すぐに入居つばめが決まります。最後に、昇降口の軒下が埋まる形です。今年も、つばめが昇降口の物件を確認に来ました。このまま住みつくのではと期待しています。