7月14日(月) Tシャツプロジェクト始動!!!
9今年度、9年生から「文化祭で全員おそろいのTシャツを着たい!」という熱い思いが持ち上がり、全校で話し合いを重ねた結果、『オリジナルTシャツを作る』ことが決定しました。制作に向けては、日程・予算・デザインなど多くのことを自分たちで考え、準備を進めています。中でも一番の課題は「資金」でした。「自分たちのやりたいことだから、自分たちで資金を集めよう!」という思いから、現在行っているアルミ缶回収をより積極的に行い、Tシャツ制作費をまかなうという目標を立てました。
文化祭は9月ですが、10月末までに45,000円分の資金を集めるという目標を掲げ、日々取り組んでいます。この金額を達成するには、一人あたり約836缶もの回収が必要となり、決して簡単な挑戦ではありませんが、「できる限りのことは自分たちでやろう」という気持ちで頑張っています。
つきましては、ご家庭で不要となったアルミ缶のご提供にご協力をお願いいたします。
【回収場所】
・八坂支所裏 アルミ缶回収所
・八坂小中学校(後期課程)玄関前の回収箱

7月10日(水) ラベンダーの花満開!
まだ、株は小さいですがラベンダーの花が満開!せせらぎ校舎の入り口で来校者を迎え入れています。

7月9日(水)そば集会②
今回は、夏休み前に行う「そば撒き」の仕方、「害獣ネット」の取り付けについて全体で確認をしました。

7月4日(金)1日やさかの取材
「一日やさか Day1」の活動には、「大町市ケーブルテレビ」「長野放送」「大糸タイムス」さんが取材に来てくださいました。
長野放送さんからは、情報番組「土曜はこれだね」(7月12日[土]18:00放送予定)のスタッフの方々が来校し、生徒たちの探究活動の様子を撮影してくださいました。また、番組に出演されているお笑い芸人・はっちゃん(セバスチャン)も来校し、生徒たちと楽しくふれ合いながら活動に参加してくださいました。生徒たちにとって、学びに加えて特別な思い出となるひとときとなりました。
取材いただいた皆さま、ありがとうございました。


7月4日(金) 一日やさか Day1
7つのグループに分かれ、「八坂に夢中」をテーマに1日かけて探究活動を行いました。今回はクマの出没情報により、野外での活動は見送りとなりましたが、生徒たちは校内でできる工夫を凝らし、それぞれのテーマについて真剣に取り組みました。なお、計画していた野外での活動については、夏休み明けに「一日やさか Day2」としてあらためて実施する予定です。
【おやき9】「さとうのおやき」(地域のお店)と「学校での調理活動」に分かれて『おやき』について探求しました。

【wooden craft】 AM渡部さん PM花塚さんを講師に迎え木工について学びました。

【よもぎcafé】渡辺さんに よもぎのクッキー・スコーンのアドバイスをいただき作り、午後はcaféひのきさんへcaféについて学んできました。

【大民話帝国】AM大日方さんに大姥山について教えていただきPMは紙芝居の朗読の仕方について学びました。

【水生生物】野外活動ができなかったので、吉田さんと次回調べる予定の場所の確認にいってきました。

【僕が歩く理由】AMは情報戦略のグループと一緒に観光課、ぐるったさんなどへ行きました。PMは越山さんと山歩きのルートを考えました。
【情報戦略】AM市役所 市教委 観光課 ぐるったさん PM美麻小中学校へ行ってきました。

7月3日(木) 8年保育実習
家庭科の授業の一環として、8年生が「たけのこ保育園」を訪問し、保育実習を行いました。生徒たちは、自分たちで工夫して製作したおもちゃを使って園児と遊び、楽しいひとときを過ごしました。
園児の元気な笑顔や素直な反応に、生徒たちも思わず笑顔に。人と関わることの楽しさや、保育の仕事のやりがいを感じる貴重な経験となりました。



7月1日(火) 生徒集会 ※『後期生より』も6月の活動報告が入りました。更新されています。
生徒会から月目標『やりたいことは全部やる 失敗しても、やらないよりはマシ』大谷翔平さんの言葉が採用されました。今月もいろいろなことに挑戦しようね。


6月25日(木)6年学びの合宿②
学びの合宿も2日目となりました。今回は、授業の様子をお伝えします。
【6年生】


【7,8,9年生】



6月25日(水) 花の苗移植
後期課程の生徒全員で、花の苗の移植作業を行いました。ひとつひとつ丁寧に植えたお花は、大町市内に設置されます。これらの花々は、大町を訪れる方々を温かく迎える、街の彩りとなります。地域の一員として、心を込めて作業しました。



6月25日(水) 6年学びの合宿1日目
初日の今日は、「後期生徒と仲良くなろう」をテーマに、生徒会がレクリエーションを企画してくれました。まずは自己紹介を行い、お互いのことを知ることからスタート。その後は『なんでもバスケット』や『バナナ鬼』で、笑顔あふれる楽しい時間を過ごしました。ゲームを通じて、学年を越えて交流を深めることができました。学びの合宿一日目の今日は、後期生徒と仲良くなろうということで生徒会がレクリエーションを計画してくれました。自己紹介をしてから、『なんでもバスケット』『バナナ鬼』をして楽しみました。


6月24日(火) 前期中間テスト
今年度の前期中間テストがあり、7年生にとっては初めてのテストでした。みんな少し緊張しながら、一生懸命取り組んでいました。
テストの邪魔をしないように、ドアの窓越しからそっと写真を撮りました。
【7年生】

【8年生】

【9年生】

6月23日(月) 臨時生徒集会を行いました。
最近、地域でクマの目撃情報が相次いでいます。安全確保のため、今回も登下校はバスを利用することになりました。 本日の集会では、生徒たちとバスの利用方法や、鈴を鳴らす・声を出すなど、クマに出会わないための行動について確認しました。
