今日からそば打ち名人だ!
2025年2月28日 12時10分2月27日 そば打ち認定授与式
9年生が、3年間そば打ちを行った証として「そば打ち認定書」が授与されました。そば打ちについての知識、技量を認めていただいたことになります。支所長さまから授与していただき、そばのつなぎ「オヤマボクチ」について教えていただきました。認定書をいただいた9年生には、これからも是非「そば打ち」をやってほしいと思います。
2月27日 そば打ち認定授与式
9年生が、3年間そば打ちを行った証として「そば打ち認定書」が授与されました。そば打ちについての知識、技量を認めていただいたことになります。支所長さまから授与していただき、そばのつなぎ「オヤマボクチ」について教えていただきました。認定書をいただいた9年生には、これからも是非「そば打ち」をやってほしいと思います。
2月26日(水) お話カリヨン 読み聞かせ
今年度最後の読み聞かせをしていただきました。9年生にとっては、最後の読み聞かせとなります。生徒に合わせた本を選んで読んでいただいていることに感謝して聴いていました。
2月19日(水)8,9年「薬物乱用防止」
薬剤師の先生から「薬物の恐ろしさ」「依存症」について講演をしていただきました。一度でも使ったら…身の破滅だけではなく、信頼関係も全て失うことを知りました。自分自身が誘惑に負けない!そんなことを再認識する時間となりました。
2月14日(金)SCによる心の授業
スクールカウンセラーによる心の授業がありました。今回は「心の健康」とその対処法について教えていただきました。 心が元気じゃない時、困った時には、人に相談ができる力をつけることが大切だと教えていただきました。子どもたちは真剣に話を聴いていました。
2月13日(木)7年生調理実習「ハンバーグ」
調理実習で「ハンバーグづくり」をしました。お肉をこねて…形成して…焼いて…自分のハンバーグが出来上がりました。お味は最高!
2月10日(月) 市役所でのポスターセッション
やさか人間塾(総合的な学習の時間)の今年度の総まとめとして、大町市役所へ出向き行政の方々へ「今年度の成果と課題、来年度の方向」についてまとめたポスターセッションしてきました。いつもと違う雰囲気に緊張した様子でしたが、だんだんと慣れ、最終的には堂々とした発表をすることができました。このやさか人間塾を通してたくさんの方々から、アドバイスやご意見をいただきました。子どもたちからは、「来年度の活動につなげていきたい。」と心強い声が聞かれました。
2月7日(金) やさカフェ
やさカフェと題し、地域の方々をお招きし『よもぎ団子』とよもぎ茶の振る舞いをしました。おやきを地域の方々と作り食べたり、一緒に歌を歌ったりしながら楽しい時を過ごしました。
2月5日(水)2024フォトコンテスト結果発表
今年度のフォトコンテストの各賞の発表がされました。今年度は104点の応募がありました。生徒会や八坂地域づくり協議会の方々の厳選な審査で各賞が決まり、この日生徒たちに発表されました。結果は後日ホームページにて掲載いたします。
入選作品は「わたしの八坂」フォトコンテストの冊子とクリアファイルになる予定です。
たくさんの応募ありがとうございました。
2月1日(土) やさか人間塾まとめの会
参観日の3,4時間目を使い、総合的な学習の時間で取り組んできた「やさか人間塾」のまとめの会がありました。1年間「八坂に観光客を増やす」という目標を立て、個人やグループで「食」「自然」「宣伝」など様々な角度から子どもたちが探究をしてきました。その成果をポスターセッションで発表しました。まとめる場面や発表する場面で多くの成果や課題に気が付くことができました。課題は、『来年度の「やさか人間塾」で活かしていきたい!』心強い声が聴かれました。
1月 最近の授業風景
最近の各教室の授業風景です。
7年生の数学ではストローを使って立体を作っていました。どんな形になるのか、興味があったので出来上がる時間に行こうと思っていたのに行けず…教室前に飾られたものを見て「なるほど!」と一人感心していました。
1月15日(水)新体制…初生徒集会!
新年になり、8年生が主体となった生徒会集会が初めておこなわれました。ドキドキの8年生…今回は、1月の月目標の発表と各委員会からの連絡を行いました。
1月10日(金) 講師による「プレゼンテーション」「ポスターセッション」講習会
せせらぎ校舎2025年初めの投稿となります。今年もよろしくお願いいたします。 講師の先生にお越しいただき、4名の代表者が「プレゼンテーション」を行い、講師の先生に指導をしていただきました。プレゼンテーションの効果的な伝え方として1.人間性をつたえる 2.一番伝えたいことをはじめに言う 3.目を見て話す…などいくつかのポイントを教えていただきました。その後「ポスターセッション」について重要なポイント7つを教えていただき、生徒たちがアドバイスをいただきながら、ポスターセッションを作っていきました。
12月20日(金)
師走…授業風景
12月19日(木)生徒総会・引継ぎ会
生徒総会が行われ、生徒会も8年生へ引き継がれました。9年生の二人には1年間八坂小中学校後期課程の活動、前期課程児童との交流など学校全体をひっぱってくれました。8年生は9年生から学んだことを生かし、新リーダへと成長するのが楽しみです。
12月9日(月)空手の授業②
2回目の空手の授業がありました。構え方、動作…一つ一つ丁寧に教えていただき格好いい立ち振る舞いになりました。