学校生活-せせらぎ

一人一人が輝ける学校を目指して

2025年5月9日 08時45分

5月8日(木) 生徒総会

 生徒総会がありました。今年度30名の生徒が生徒会活動の計画を確認し、自分の役割について考える時間となりました。

IMG_0455   IMG_0465   IMG_0460

IMG_0457   IMG_0466   IMG_0458

今年も…軒下お借りします。②

2025年5月7日 08時34分

5月7日(水) 残念… つばめの巣

 ゴールデンウイークが明け、久しぶりに校舎内に子どもたちの声が響き渡っています。活気を取り戻した校舎と裏腹に…昇降口の軒下のつばめの巣が、カラス(だと思うんですが…)に壊され、住み始めてたつばめもいなくなっていました。今年こそは!巣立ちが見られるかなと思っていただけに残念です。一度壊されると同じ場所に巣は作らないので今年のつばめの観察は終了となりました。

IMG_0413   IMG_0415   IMG_0414

今年は…

2025年5月7日 08時22分

5月2日(金) やさか人間塾 始まる

 今回の「やさか人間塾」~総合的な学習~の時間のテーマは『八坂に夢中』                                                 

このテーマに沿って各グループが最終目標やどう活動していくのかを話し合いました。

IMG_0384   IMG_0386   IMG_0391

IMG_0400   IMG_0402   IMG_0412

IMG_0408   IMG_0405   IMG_0399

頑張っているよ!

2025年4月30日 15時24分

4月 授業の様子 「頑張っているよ!」

IMG_0213   IMG_0217   IMG_0221

IMG_0220   IMG_4857   IMG_4860

今年度の人間塾の大テーマは…。

2025年4月22日 16時14分

4月22日(火) 伊藤将人さんによる講演

 今年度も「やさか人間塾」が始まりました。後期課程生が目指す「やさか人間塾」の大テーマについてどう決めだすのか考えました。決めだすヒントとして『推し』がいいのではないかと教えていただきました。これから後期生全員が、しっかりと決めだしをし、今年度の「やさか人間塾」の方向性を決めていきます。

IMG_0256   IMG_0265   IMG_0281

IMG_0277   IMG_0285   IMG_0275

最高だ!

2025年4月22日 08時44分

4月21日(月) お花見給食

 9年生が「お花見給食したい。」との声掛けに全校でお花見給食をすることに急遽なりました。風もなく、穏やかな気候で最高のお花見日和…。桜も満開、美味しい給食に笑顔も満開でした。

IMG_0231   IMG_0237   IMG_0238

IMG_0242   IMG_0243   IMG_0244

今年度もよろしくお願いします。

2025年4月21日 08時27分

4月18日(金) 八坂協働隊紹介式

 今年度も、お世話になる「八坂地域の八坂協働隊」の方々の紹介式がありました。地域の方の協力がないとできない活動もたくさんあります。全校生徒でいつも手を差しのべてくださっていることに感謝し、これからもお願いしますの気持ちを伝えました。また、今年度の総合的な学習の時間『やさか人間塾』についての説明、先輩から7年生へ、今やっている活動についてのプレゼンの時間がありました。

IMG_0132   IMG_0133   IMG_0138

IMG_0146   IMG_0160   IMG_0165

IMG_0185   IMG_0191   IMG_0187

今年も…軒下お借りします。①

2025年4月19日 10時40分

4月18日(金) つばめ

 今年もたくさんのつばめが飛来しました。後期課程(せせらぎ校舎)には、たくさんのつばめの巣があります。生徒の手の届かない3階の屋根、正面玄関の2階などは人気物件となっており、すぐに入居つばめが決まります。最後に、昇降口の軒下が埋まる形です。今年も、つばめが昇降口の物件を確認に来ました。このまま住みつくのではと期待しています。

IMG_0201   IMG_0202

桜の下で…

2025年4月18日 10時23分

4月18日(金) 桜

 今年もきれいに桜が咲きました。後期課程の生徒で桜の下で記念写真を撮りました。

IMG_8011

いざという時に…

2025年4月11日 16時32分

4月11日(金) 避難訓練・引き渡し訓練(前期課程と同一日、同時刻に実施)

  地震がきた想定で、今年度初めて、避難訓練、引き渡し訓練をおこないました。                              生徒数も昨年の倍になりましたが、「自分の身は自分で守る」をことを意識し、どの生徒もしっかりと非難することができました。                            また、保護者の方々の協力も得て、引き渡し訓練まで実施することができました。ご協力ありがとうございました!

IMG_1471   IMG_1477   IMG_1473

IMG_1487   IMG_1480   IMG_1482

スケジュール管理をするには…

2025年4月11日 16時15分

4月9日(水) スケージュール帳の使い方  生徒集会

 各自にスケジュール帳が配られました。生徒が自ら、自分のスケジュール管理や目標に向かってやるべきことを計画したり、振り返ったり、明日の予定を書いたりと…個々に自由に使うために使用します。その使い方についてレクチャーがありました。

IMG_1460 IMG_1466    IMG_1461

生徒集会 

生徒会スローガン「PUZZLE」~30の欠かせないピース~    と  月目標

IMG_1689    IMG_1469

さぁ!頑張るぞ!

2025年4月9日 11時11分

4月9日(水) 令和7年度授業スタート 

IMG_1440    IMG_1447    IMG_1452

IMG_1451    IMG_1448    IMG_1449

おはようございます!

2025年4月9日 10時02分

4月9日(水) あいさつ運動

 早朝より、地域の方が昇降口に立ってくださり「あいさつ運動」をしてくださいました。「おはようございます!」元気が声が響き渡りました。

IMG_1431   IMG_1433   IMG_1434

良くもなるも…悪くもなるも…

2025年4月8日 16時51分

4月8日(火) 生活オリエンテーション

 学校生活のルールについて、生徒会から先生方からのお話がありました。八坂小中学校後期課程には、細かな校則がありません。だからこそ、自分たち一人一人が中学生として、どう行動し、どう生活していくのかが問われます。今年一年、八坂小中学校後期課程として誇りをもって行動をしていってほしいと願います。

IMG_1405   IMG_1408   IMG_1414

IMG_1409   IMG_1667  IMG_1664