幽霊はいると思いますか?
2024年11月14日 15時36分11月13日(水) 学校人権授業公開・授業懇談会
生徒集会の「対話集会」を授業公開しました。1年間9年生が中心となり「対話を中心とした生徒集会」をおこなってきました。今回で9年生が主体となる対話集会も最終となります。最後のお題は「幽霊はいるの?」「1000円拾ったら交番届ける?」「やられたらやり返す 賛成?反対?」様々な意見が、各グループで話し合われました。どのグループも自分の思っていることをしっかりと伝えていました。
11月13日(水) 学校人権授業公開・授業懇談会
生徒集会の「対話集会」を授業公開しました。1年間9年生が中心となり「対話を中心とした生徒集会」をおこなってきました。今回で9年生が主体となる対話集会も最終となります。最後のお題は「幽霊はいるの?」「1000円拾ったら交番届ける?」「やられたらやり返す 賛成?反対?」様々な意見が、各グループで話し合われました。どのグループも自分の思っていることをしっかりと伝えていました。
11月11日(月) 剣道②
2回目の剣道の授業になると、生徒たちの動作もだんだん様になってきました。今日も気合を入れて…頑張っています。
11月6日(水) 美術の授業公開
自分のオリジナルマークを考えました。
11月5日(火) 剣道の授業
外部講師にお越しいただき、剣道の授業が始まりました。今回は剣道の基本動作を教えていただきました。みんな真剣に、楽しく取り組んでしました。
10月23日(水) 芸術ツアー
北アルプス芸術祭に後期生徒全員で見学へ出かけました。「須沼公民館」「旧大町北高校」「旧相川トンネル」「八坂公民館」の4か所をめぐり、芸術に触れました。
10月19日(土) 北アルプス芸術祭へ出店
やさか人間塾の「食」グループでは、ラベンダークッキー、ヨモギクッキー、おやきなどの販売または振る舞いをしました。来客された方々に「八坂の魅力」を伝えることもできました。
10月16日(水)~18日 5年生学びの合宿
3日間、後期課程での生活体験を5年生がしました。教科担任制の授業体験(後期課程の先生方に教わります。)清掃…給食など後期課程生と一緒に学びました。
10月16日(水)3年生が、後期課程へ見学にきました!
3年生が後期課程に来てくれました。お兄ちゃんお姉ちゃんの学習している姿を見たり、後期課程の教室を見たりしました。
10月11日(金)そば刈り
7月に蒔いたそばの収穫をしました。育ったそばを刈り、その後、足踏み脱穀機でそばの実に分け、さらにそのそばの実を製粉していきます。そばになるまではにはまだまだ工程が必要です。
10月7日(月)~9日(水)いつもと違う先生方による授業
9月27日(金) やまびこ祭 Make you Smile ~自分を切り拓こう~
やまびこ祭が行われました。生徒たちが企画した各ステージは、一人一人が輝いていました。
【開会行事】
【意見文発表】
【やさか人間塾】
【ダンス】
【展示】
【しゃべり場やさか】
【フリーステージ】
【ふれあいタイム】
【閉祭式】
9月26日(木)やまびこ祭 前日準備
明日はやまびこ祭!
9月18日(水) 対話集会
今回の対話集会は「テストはありか?なしか?」をお題に対話活動が行われました。「テストがないと勉強しないからあった方がいい。」「そもそも勉強が嫌いだからない方がいいけど…。みんな意見聞いてあった方がいいかもしれないと思った。」など…たくさんの意見が今回も出されました。
9月13日(金) やさか人間塾 ~次のステップ~
前半のやさか人間塾を振り返って、これからどんな活動にすべきなのか、グループごと話し合いがなされました。地域の方にもお越しいただき、アドバイスをいただきました。
9月10日(火) ダンスの練習
やまびこ祭に向けて、体育の授業で各グループごとに分かれダンスの練習に励んでいます。