がんばるぞ!
2025年1月15日 17時27分1月15日(水)新体制…初生徒集会!
新年になり、8年生が主体となった生徒会集会が初めておこなわれました。ドキドキの8年生…今回は、1月の月目標の発表と各委員会からの連絡を行いました。
1月15日(水)新体制…初生徒集会!
新年になり、8年生が主体となった生徒会集会が初めておこなわれました。ドキドキの8年生…今回は、1月の月目標の発表と各委員会からの連絡を行いました。
1月10日(金) 講師による「プレゼンテーション」「ポスターセッション」講習会
せせらぎ校舎2025年初めの投稿となります。今年もよろしくお願いいたします。 講師の先生にお越しいただき、4名の代表者が「プレゼンテーション」を行い、講師の先生に指導をしていただきました。プレゼンテーションの効果的な伝え方として1.人間性をつたえる 2.一番伝えたいことをはじめに言う 3.目を見て話す…などいくつかのポイントを教えていただきました。その後「ポスターセッション」について重要なポイント7つを教えていただき、生徒たちがアドバイスをいただきながら、ポスターセッションを作っていきました。
12月20日(金)
師走…授業風景
12月19日(木)生徒総会・引継ぎ会
生徒総会が行われ、生徒会も8年生へ引き継がれました。9年生の二人には1年間八坂小中学校後期課程の活動、前期課程児童との交流など学校全体をひっぱってくれました。8年生は9年生から学んだことを生かし、新リーダへと成長するのが楽しみです。
12月9日(月)空手の授業②
2回目の空手の授業がありました。構え方、動作…一つ一つ丁寧に教えていただき格好いい立ち振る舞いになりました。
今年も、そば打ちをしました。地域の方2名に来校いただき、丁寧に手順を教えていただきました。
12月4日(水)7年生そば打ち
初めてそば打ちをした7年生。初めてではありましたが、一生懸命打ったおそばは、最高の味でした。
12月6日(金)8,9年生 そば打ち
さすが!8,9年生。手慣れた手つき、手際のよさが光ります。経験は力になりますね。美味しいおそばをいただきました。
12月3日(火) カリヨンお話の会
カリヨンお話の会の方々6名が来校し、「雪渡り」を卒業生が作った切り絵、ピアノ、リコーダー、八坂小学校の卒業生の歌など演出された読み聞かせを楽しみました。大型絵本「にゃ~ご」「ちゅう!ちゅう!」の久しぶりの大型絵本の読み聞かせもしていただきました。
12月3日(水) 空手の授業①
講師の先生をお迎えし、武道第2弾「空手」の授業がありました。空手は心身を鍛え、集中力を高めることができるとよく聞きます。教えていただける時間は少ないですが、取り組むときは、しっかりと集中してやっています。
11月26日(火)~28日(木) 学びの合宿
6年生が後期課程の生活を体験しました。後期課程生との交流では、チャンスボールで盛り上がりました。
11月26日(火)剣道 今年度最終
今年度の最後の剣道の授業は、動きの確認、技の確認、そして…練習の成果を確かめ合う、試合をおこないました。「メーン!」「ドウ!!」元気な声が響きわたりました。
11月25日(火)生徒会立会演説・投票
いよいよ令和7年度の生徒会長と副会長を決める日がきました。真剣に候補者の話を聞き投票をしました。
11月20日(水) 校長講話
「いじめについて」お話がありました。「いじめがなくならない理由は?」「どう人と付き合っていけばいいの?」生徒たち自身が考える時間となりました。また、グループになり手をつなぎながら体を動かしました。活動の中で友だちとの関わりについて考える場面もありました。
※校長講話の前に…「賞状伝達式」
スポーツ大会や絵画、書道…などで入賞した生徒らが校長先生より賞状をいただきました。
11月21日(木)姿勢教室
講師をお呼びし、午前中はそよかぜ校舎(前期課程)で午後はせせらぎ校舎(後期課程)で姿勢教室をおこないました。普段の何気ない行動が姿勢を崩すこと、姿勢の大切さを知る機会となりました。
11月19日(火)剣道③
剣道の授業も3回目になると…。「め~ん!!」かっこいい!様になっています。
11月15日(金)参観日・ネットモラル講演会
ネットモラルについて後期課程全員で学習しました。講師の先生のお話はとても分かりやすく、あっという間に時間となりました。「だめなものはダメ!」「使うも使わないも最終的には自分でコントロール!」きっと、生徒たちも今のネットの使い方について振り返る機会になったに違いありません。
参観日の様子