ラベンダーのその後…
2025年6月12日 10時28分6月11日(水) 学校のラベンダー
5月に苗を植えてから約1か月が経ちました。「先生!ラベンダーの花が咲きそうですよ。」との9年生の声を聴き見に行くと…かわいいラベンダーのお花のつぼみがありました。生徒たちは登校のたびにラベンダーの観察をし、見守っていたことがわかります。
6月11日(水) 学校のラベンダー
5月に苗を植えてから約1か月が経ちました。「先生!ラベンダーの花が咲きそうですよ。」との9年生の声を聴き見に行くと…かわいいラベンダーのお花のつぼみがありました。生徒たちは登校のたびにラベンダーの観察をし、見守っていたことがわかります。
6月10日(火) 3年生八坂地域巡りの途中に…かわいい3年生!いらっしゃい。
3年生が、八坂地域巡りとしてせせらぎ校舎の見学にきました。後期生の学習の様子や教室に興味深々…見学をしていきました。後輩に授業を見られると後期生も嬉しそうに取り組んでいました。
6月9日(火) 大曲花壇草取りボランティア
八坂地域では、各地区ごと花壇を作っています。毎日出勤途中「きれいだな…。」と見ながら何かできないか考えていました。子どもたちに、「ボランティアで草取りにいかない?」と声をかけたら「行く!!!」ほぼ全員が声をあげました。今回は、11名が『大曲の花壇』の草取りをしました。きれいになった花壇に花が咲き誇るのを楽しみにしています。次回は、花が植えられた花壇に草取りをしに行こうと考えています。
生徒の送迎や道具の準備、草の片づけなど地域の方のご協力をいただきました。ありがとうございました。
6月9日(火) 職場体験事前集会
今週末に行われる職場体験に向けて、最終確認をしました。その後、グループに分かれ、どんなことを目標に、どんなことを頑張ってくるのか発表し合いました。各事業所で生徒たちは、どんな体験をしてどんなことを学んでくるのでしょう。報告が楽しみです。
6月6日(金) やさか人間塾の今
様々な活動をしています。今回は写真のみ…
6月4日(水)そば集会
今年もそばを栽培し、そば打ちをおこないます。まずは、そば学習を通して『八坂を知る 八坂を体感する 八坂の歴史と伝統を継承する』という目的があることを知り、栽培の手順を教えてもらいました。昨年は、鳥に食べられてしまったり、草取りに入ったところで踏んでしまったり…かなり収穫が少なかったので「今年こそ!できるだけ自分たちが育て収穫したそば粉でそば打ちができるように!頑張ろう。」と決意新たにスタートしました。
5月31日(土)ふれあい運動会番外編
運動会の様子は、ホームに載せさせていたがきましたので、番外編として係活動や競技の裏で輝いていた後期生を紹介します!
5月29日(木) カモシカさんいらっしゃい!
先ほどアップさせていただいた『後期生より』がうまくできず悪戦苦闘している最中…カモシカさんが職員室の横に現れました。 「先生!カモシカいるよ。」平然と生徒らは言って横を過ぎていきますが、職員は大騒ぎ!「カメラ!カメラ!!」激写した一枚です。
5月29日(金) 人間塾 「情報戦略チーム」より
やさか人間塾では『八坂に夢中~五感を使って共に感じる~』をテーマに「水生生物」「Wooden Craft」「大民話帝国」「おやき9」「僕の歩く理由」「よもぎ&ハーブカフェ」「情報戦略チーム」の7つのチームに分かれ、やさか人間塾(総合的な学習の時間)で八坂を学んでいます。 情報戦略チームは、やさか人間塾通信をはじめ、各グループの活動の様子を色々なツールを使って発信しようとしています。その一環で、学校のホームページに、後期生の目線で「やさか人間塾」の活動の様子をアップしたいと言ってきました。生徒たちの思いを組み『後期生より』というタブを作りました。ページに入っていただき、リンクをクリックしていただけると、生徒が作ったものが見られる形にしています。
本日より『後期生より』スタートします。そちらもお楽しみください。
「ぼくたち!情報戦略チームです。」
5月26日(月)後期課程種目『台風の目』練習 やさかタイムを使って
2回目の練習ともなると作戦を練り、声出しをする姿がみられるようになってきました。競技もスムーズに進行していきます。 気合を入れる場面では、チームごと工夫がなされ、とても盛り上がっていました。今週の土曜日の天気が心配されるとところではありますが、初めての後期種目を怪我に気を付けながらも思いっきり楽しんでほしいと思います。
5月23日(金)
シャクヤクの花がきれいに咲き誇っています。そして…昨年植えたよもぎ畑は今どうなっているのか…
見事な畑になっていました!!
5月21日(木)生徒集会
生徒集会で「フォトコン」(今年もフォトコンを行います!)「夏服について」の連絡をしてから、後期生のレクをおこないました。「あたま・おしりゲーム」です。始めのことば『あ』終わりの言葉『む』とお題がだされたら10秒以内で言葉を考えます。『あ』いすくりー『む』と答えたら5点となります。チーム戦で合計を争いました。とても難しく頭を悩ませましたが、生徒も先生も大変盛り上がりました。
5月22日(水) 給食風景
ふと…ホームページを見ていて気が付いたことがあります。ここ数年給食の風景を載せていないということを!本日は、給食風景をご覧ください。山盛りのごはんは、驚愕です。
5月20日(火) 後期課程種目『台風の目』練習① 放課後やさかタイムを使って…。
今年度、後期課程生は30名。去年の倍近くになったことから、後期課程の運動会種目ができました。昨年度の徒競走、全校リレーと後期課程種目の3種目に出ることになります。台風の目は竹を使った競技です。やったことのない生徒ばかりで今日の練習は動きを確認することで精いっぱい。各チーム次回の練習から作戦を立てて取り組みます!運動会当日をお楽しみに。
5月15日 キャリア教育集会
6月12日(木)13日(金)に行われる職場体験についての説明後、養護教諭の実習生としてきている先輩に職場体験から学んだこと、将来の夢について自分の体験を交え話をしていただきました。歳の近い先輩に話をしてもらうことは、とても参考になり刺激になったようです。