来年度のリーダー選出に向けて
2023年11月2日 13時05分11月 1日(水) 生徒会選挙受付
令和6年度の学校のリーダーを選ぶ生徒会選挙が動き出しました。今日は立候補の受付が行われました。8年生は2人しかいないので、会長と副会長にそれぞれが立候補(互いの推薦責任者も務めます)し、信任投票となります。
11月 1日(水) 生徒会選挙受付
令和6年度の学校のリーダーを選ぶ生徒会選挙が動き出しました。今日は立候補の受付が行われました。8年生は2人しかいないので、会長と副会長にそれぞれが立候補(互いの推薦責任者も務めます)し、信任投票となります。
11月 1日(水) 剣道学習スタート
今年も県の授業を利用して武道単元の剣道と柔道で外部講師をお招きして学習を行います。
今日から剣道学習が始まりました。一時間目の今日は、基礎的な技などを教えていただきました。
10月30日(月) 保健体育でアルティメット
体育館内で基礎的な練習を積み重ねた後に、校庭のコートを使ってゲーム形式の学習をしています。
攻撃側はどうすればパスがうまくつながるのあか?、守備側はどうすればカットできるのか?を考えながらプレイをしています。
10月29日(土) 八坂地区文化祭での販売活動
そよかぜ校舎で行われた八坂地区文化祭で販売活動を行いました。先日のマルシェに続いて2回目の活動となったので、少しずつ慣れてきた様子が見られました。たくさんの商品をご購入いただき、ありがとうございました。
ラベンダークッキーとブルーベリーパウンドケーキの販売
間伐材で作ったコースターとキーホルダーの販売
10月23日(火) 修学旅行最終日
あっという間に最終日を迎えました。
清水寺
伏見稲荷大社
午後7時 全員元気に八坂に戻ってきました。おかえりなさい。
10月23日(月) 修学旅行二日目
班別見学
9年生班と8年生班に分かれて、ガイドさんの案内で京都市内を散策しました。
宿舎にて
10月22日(日) 修学旅行一日目
法隆寺
興福寺国宝館から東大寺へ
東大寺
はじめまして?
古都の街並み
本日のランチ&ディナー
10月19日(金) 修学旅行結団式
7・8年生が10月22日(日)・23日(月)・24日(火)と修学旅行に出かけてきます。
今年のテーマは「Enjoy 修楽旅行!」です。
結団式を行い、準備万端です。
10月17日(水) 読み聞かせ
おはなしカリヨンの皆さんによる読み聞かせが行われました。
↑ 7・8年生 ↑ 9年生
10月16日(月) そば刈り
先週火曜日に実施予定でしたが、天候と畑の状態が悪く、一週間延期となっていました。
公民館長さんにご指導いただき、刈り取りと脱穀を無事終えることができました。
10月14日(土) つながるマルシェ
大町市文化公園芝生広場で行われた「つながるマルシェ」に参加してきました。八坂地区の方々にもご協力いただき、ブースを盛り上げていただきました。
10月13日(金) やさか人間塾
つながるマルシェ前日です。
やさか人間塾の各グループで出店を予定しています。明日販売する商品の準備を急ピッチで行っています。
ご都合がつきましたら、ぜひご来場いただけると幸いです。
吉嵩販”部 コースターとキーホルダーを販売します。
コースターのやすりがけ
コースターに装飾
コースターにニス塗り
キーホルダー磨き
YDK部 ラベンダークッキーとブルーベリーパウンドケーキ(Cake&Cafe 立田屋さんに製造依頼)、ブルーベリージャムを販売します。
ブルーベリージャムづくり
販売する商品
ラベルはり
商品カードの準備
STI部 八坂マップin切久保の販売をします。イベント部は今回マルシェに一緒に参加してくださる八坂の方々を募りました。
マップの最終修正
POPづくり
看板の構想中
看板の準備
10月10日(火) アルティメット
保健体育の授業で、アルティメットが始まりました。ご存じですか?
Wikipedia より
アルティメット(ultimate) は、100m×37m(フィールドの両端から18m以内はエンドゾーンと呼ばれる)のフィールド内を、7人ずつ敵、味方に分かれて一枚のディスクをパスしながら運び、エンドゾーンを目指す競技フライングディスクの団体競技。バスケットボールとアメリカンフットボールを合わせた様な競技で、フライングディスク(いわゆるフリスビー)を用いる。相手の陣地のエンドゾーン内でパスをキャッチすると得点(1点)となる。また、68m×23m(エンドゾーン14m)のフィールドで行われる5人制の競技、砂の上で行われるビーチアルティメット、車いすアルティメットもある。
アルティメットとは英語で「究極」という意味であり、フライングディスク競技の中で走る・投げる・跳ぶといった様々な能力が要求され、名前の通り究極のスポーツであるということから名付けられた。一方で日本フライングディスク協会は球技にはないディスクの飛行特性を利用すること、スピードや持久力を必要とすること、スピリット・オブ・ザ・ゲーム(Spirit of the game)という基本理念に基づいた自己審判制(セルフジャッジ)を採用していることから究極(Ultimate)という名前がつけられたとしている。
9月30日(土) 親子レク
音楽会の午後に7・8・9年生合同の親子レクが行われました。ピザとたこ焼きとプリンを親子で作りました。
最後に、一人一言ずつ、文化祭・音楽会・親子レクの振り返りを発表しました。
10月 5日(木) 全校でモルック大会
文化祭のふれあいタイムで保護者や地域の方々とモルックで盛り上がりました。当日は運営側でプレイすることができなかった仲間もいたので、今日はみんなで楽しみました。