やさか人間塾始動
2023年4月27日 08時44分4月26日(水)
総合的な学習の時間「やさか人間塾」が始まります。
まずは、今年もお世話になる「八坂学校協働隊」の代表の皆さんの紹介式が行われました。
つづいて、オリエンテーションが行われ、係の先生から説明を受けた後、グループに分かれて追究したいことを対話したり、協働隊の皆さんからアドバイスをいただいたりしました。
4月26日(水)
総合的な学習の時間「やさか人間塾」が始まります。
まずは、今年もお世話になる「八坂学校協働隊」の代表の皆さんの紹介式が行われました。
つづいて、オリエンテーションが行われ、係の先生から説明を受けた後、グループに分かれて追究したいことを対話したり、協働隊の皆さんからアドバイスをいただいたりしました。
4月19日(水)
本日はお花見給食でした。外でも支障がないように、一人ずつお弁当に詰められていました。他校と比べると人数が少ないとはいえ、給食の先生方に感謝です。ありがとうございました。天候にも恵まれ、青空の下、おいしくいただきました。
今年度から放課後の過ごし方を変更しました。完全下校(バスの時刻、下校時の安全等を考慮して全員で下校します。)までの時間を自分がやりたいことに取り組む時間としています。
今回は体育館での様子を紹介します。
経験者の先生から指導を受けています。 仲間と楽しく楽しんでいます。
黙々とシュート練習 最後はきれいにします
4月14日(金)
避難訓練と緊急時引渡訓練を実施しました。第一報があってから校庭への避難が完了するまで、7分程度と少人数とはいえ、驚くほどのスピードでした。これまでの訓練の経験が生かされているなと感じました。
保護者の皆さんにご協力いただき、引渡訓練も無事終了しました。ありがとうございました。
いつ何時災害は起こるかわかりません。その時に訓練を思い出して冷静に行動できるといいですね。
今年度は後期課程生徒が15名しかいないため、保健体育では7~9年生合同で学習を進めます。バスケットボールやバレーボールを正規の人数でチームを編成してゲームができます。残念ながらソフトボールやサッカーには人数不足ですが。
新年度のスタート
みんなで「はい! チーズ!!」
生徒会オリエンテーション
新役員紹介と委員会活動の説明がありました。
生活オリエンテーション
担当の先生方から「生活面全般」「保健・給食」「清掃」「Chromebookの使用」についてお話がありました。
学習オリエンテーション
第1回学びの集会では「勉強と学びの違いは?」について対話をしたり、学びを実感するための模擬授業を行いました。
八坂小中学校開校式・一学期始業式のあと、せせらぎ校舎に移動して「進級式」を行いました。
例年の「入学式」と生徒会主催の「新入生を迎える会」をミックスしたようなイメージの会でした。
生徒・職員・保護者が一緒に伝言ゲームで盛り上がるコーナーもありました。