7月 3日(月) チームワークよく乗り越えました
7月スタートの今日、朝からトラブルが発生しました。家庭科室の水道から漏水し、床一面水浸しで、おまけに階下の図書館にも水漏れが。放送で声をかけたところ、出勤していた先生たち・登校していた生徒たちが全員集合して、水をちりとりで集めたり、雑巾で拭き取ったりしてくれました。漏水の原因も判明し、業者の方に修理をしてもらい無事解決しました。チームワークのよさを再確認したひと時でした。ご協力いただいたみなさん、ありがとうございました。
PS.今日の給食に「とびうおフライ」が出ました。何と見本のトビウオもコンテナ室前に用意されていました。(写真を撮影するのを忘れてしまいました。)
6月21日(水) 読み聞かせ
「お話カリヨン」の皆さんに読み聞かせをしていただきました。短時間ではありましたが、物語の世界に引き込まれたひと時でした。

「学びの合宿」で後期課程で過ごしていた6年生も一緒にお聴きしました。
6月12日(月) たけのこ保育園園庭の草取り作業
やさか人間塾今年のテーマは、「地域のために私たちができること」です。
今回はたけのこ保育園の園庭の除草作業を運動会合同練習後、短時間でしたが行いました。
かわいい園児のみなさんも一緒に活動してくれました。

5月27日(土) 授業参観・PTA親子作業
今年度2回目の授業参観日でした。今回は山村留学生の保護者の皆様にもご来校いただきました。
授業の様子をカメラに収めるのを忘れてしまいました。申し訳ありません。
3時間目には、NTT東日本長野支社の小林さんを講師に迎えSNS講演会を行い、保護者の皆さんもご一緒にお聞きいただきました。
便利なツールですが、正しい使い方をしないと・・・。改めて学んだ一時間でした。

午後は八坂学校協働隊の皆様にもご参加いただき、PTA親子作業で校舎内外の環境整備を行いました。
こちらも作業に集中するあまり、写真撮影を忘れてしまい、作業の様子をお伝えすることができません。申し訳ありません。
保護者の皆様、地域の皆様に支えられていることに改めて感謝です。ありがとうございました。
5月25日(木) 水泳学習
今年から水泳学習は大町スイミングを会場に専門のコーチからご指導いただくことになりました。学習の様子を画像で掲載することができませんので、学習後の感想を紹介します。
○クロールするときのコツやどうやって足を動かせば早く進むのかがわかった。
○バタフライができて感動!筋肉の仕組みから合理的な解説まで、根本的にどうすれば早くきれいに泳げるのか教えてくれてよかった。
○講師の方々の教え方がすごくわかりやすくて、上達しやすかった気がします。
久しぶりに泳いだけどそれほどなまってなかったので良かった。
○やはり水泳専門の先生に教えてもらうとわかりやすいし上達してるのがわかるからいいなと思いました。
胸を反らすか曲げるかで浮くか沈むかが決まるところが面白かった。新発見!
○クロールとか全然自分はできなかったけど講師の人に教えてもらいながらやってコツなどしれて良かったです。
次回は6月6日(火)の予定です。
5月26日(金) やさか人間塾
これまで「やさかを学ぶ」「やさかで学ぶ」「やさかから学ぶ」として追究を進めてきた「やさか人間塾」ですが、義務教育学校開校にあわせて、前期課程で学んできたことをさらに深められないかと、多方面の方々からアドバイスをいただき、会社を設立して、「八坂のためにできること」をテーマに複数の部署で取り組みを進めていこうということになりました。
市内でアントレプレナーシップ活動に取り組んでいる小林さんを講師に迎えてお話をいただき、今後の取り組みについて考えました。
ちなみに、アントレプレナーシップ(英:entrepreneurship)とは、新事業や新商品の開発などに高い創造意欲を持ち、それに先立つリスクに対しても果敢に取り組んでいく姿勢や発想、能力などを持つ"企業家精神"のことを指します。



5月22日(月) 職場体験学習集会
月末に行われる職場体験学習の実習先が決定し、当日とそれまでのスケジュールや取り組むことなどの説明が行われました。
久しぶりの職場体験学習、今年は以下の11事業所でお世話になります。学校ではできない体験をたくさんして、いろいろ学んできてください。
<お世話になる事業所> よろしくお願いします。
カインズホーム大町店様 市立大町山岳博物館様 市立大町図書館様 市立大町総合病院様
たけのこ保育園様 吉澤理美容館様 JR信濃大町駅様 八坂総合福祉センターみさか様
大糸タイムス様 北アルプス広域消防本部・大町消防署様 (株)北陽建設様
やさかタイムの紹介②
前回は体育館での様子をお知らせしましたので、今回は校舎内を回ってみました。
3年生女子が月末の中間テストに備えて、テスト勉強中でした。

美術室では1年生女子が作品の仕上げを黙々としていました。

5月12日(金) やさか人間塾 講演会
池田町出身で高瀬中学校の総合的な学習の時間にもかかわっていらっしゃる一橋大学の伊藤さんから総合的な学習の時間についてのお話やグループワークをしていただいた後、今年のやさか人間塾でやりたいこと・できそうなことの話し合いにアドバイスをいただきました。


5月11日(木) 生徒総会
令和5年度の生徒会活動の方向を確認し合う生徒総会が開かれました。
生徒会スローガン、年間活動計画、予算案について審議をした後、「アフターコロナ」と「児童会との連携」について意見交換を行いました。


5月10日(水) 校長講話
今年度初めての校長講話でした。人権月間中ということもあり、絵本を切り口にお話をしていただきながら、個々に考える場面もありました。


5月10日(水) 人権集会
5月は人権月間です。5時間目に人権集会を行い、社会に存在する様々な権利について考え合いました。

