今年度最後の読み聞かせ
2024年2月19日 07時44分2月14日(水)
今年度最後の読み聞かせがありました。おはなしカリヨンの皆さんには年間を通してお世話になりました。
心に残ったお話はどれですか?
2月14日(水)
今年度最後の読み聞かせがありました。おはなしカリヨンの皆さんには年間を通してお世話になりました。
心に残ったお話はどれですか?
2月 3日(土) やさか人間塾まとめの会
本年度最後の授業参観日でした。3・4時間目に「やさか人間塾」のまとめの会を行いました。保護者・地域の皆さんには参観だけでなく、質問やご意見をお聞かせいただきました。
来年度はどんな取り組みの姿や学校外のみなさんとのつながりが見られるのでしょう?
1月31日(水) 1・2年生への読み聞かせ
7・8年生が国語の授業で準備をしていた「読み聞かせ」の本番でした。1・2年生に向けて、自分が選んだ絵本を読み聞かせしました。
師匠渡辺さんに教えていただいたことはきちんと出せましたか?
読み聞かせの後は、一緒に楽しい時間を過ごしました。
1月30日(火) 生徒集会
新役員になってから2回目の生徒集会がありました。若干緊張は見られましたが、堂々と進行する姿に頼もしさも感じます。
今回のメニューは、生徒会長の話、学芸委員会から学校文集のタイトル決定、フォトコンテストの結果発表と校内表彰を行いました。
1月27日(土) ドン・キホーテへ
生徒たちの冬休みの課題がどんな感じで飾られているのかをみに、 先日POP講座を開いていただいたドン・キホーテ長野駅前店へ行ってきました。
2階エスカレーター前にこんな掲示物が。
さて、どこに飾られているのかな?と店内をぐるぐる散策してみると、ありました。
店長さんは不在でしたが、店員さんにお礼を伝えて、帰ってきました。
是非機会があったら、行ってみてください。
1月24日(水) 学びの集会
今年度4回目の「学びの集会」が行われました。これまでは研究主任の先生からのお話しが中心でしたが、今回は先生の話の前に、生徒がプレゼンをしました。総合的な学習の時間「やさか人間塾」での学びを振り返って、探究の学びについて発表してくれました。自分の考えをスライドにまとめ、自分の言葉で堂々と相手に伝える姿に感動しました。
1月17日(水)生徒集会
9年生からバトンを引き継いで初めての生徒集会、生徒会長のあいさつや月目標の提案、各委員会からの連絡が行われました。
1月15日(月)7年生そば打ち
前回に引き続き講師に北澤さん・渡辺さんをお迎えし、7年生がそば打ちを行いました。今回は八坂支所長の海川さんも参加してくださいました。匠のお手本を参考に、こねて・のばして・切って、意外とみんな慣れた手つきで進めていました。自分で打ったそばの味はどうでしたか?
1月12日(金) 事前打合せ会
やさか人間塾イベント班が2月におやきイベントを企画しています。前期課程の6年生にも協力していただくので事前の打ち合わせや会場などの確認をしたり、大糸タイムスさんにPRしてもらうための取材をしたりしました。
準備万端整えて当日を迎えたいですね。
1月11日(木) 新生徒会スタート
9年生から8年生へ生徒会の主体がバトンパスされたことを受けて、新しいメンバーでの初めての委員会が行われました。
3学期しっかり修行して、令和6年度の活動がスムーズに始められるようにしたいですね。
↑ 本部 ↑ 代議員会 ↑ 健康委員会 ↑ 学芸委員会
1月10日(水) 読み聞かせの技を学ぶ
国語の授業で「小学生への読み聞かせ」を目指して、いつもお世話になっているおはなしカリヨンの渡辺さんから読み聞かせについてのご指導をいただきます。今日も含め3回お世話になります。
初日の今日は、「読み聞かせと音読・朗読との違い」「腹式呼吸や発声の仕方」などをご指導いただきました。
12月21日(木) 賞状伝達式
2学期に各所から届いた賞状の伝達式が行われました。
12月21日(木) POP講座
ドン・キホーテ長野店から店長さんとお二人のポップライターさんをお招きして「POP講座」を開催しました。やさか人間塾で自分たちが製造した商品を販売する際にポップがうまくいかなかったという課題がのこったので、POPと言えばドン・キホーテとお願いしてみたところ快諾をいただくことができ本日を迎えました。
最初に店長さんから「商品の価格はどうやって決める?」というテーマでお話をいただきました。
続いてライターさんからご指導をいただきながら、かたかな・ひらがな・漢字の文字を書くことにチャレンジした後、お手本を参考にしながらPOPを描きました。
↓ライターさんのお手本 ↓生徒の作品
最後に、ドン・キホーテ プライベートブランドのカカオケーキのポップ作成が冬休み中の課題となりました。休み明け提出した作品は、ドン・キホーテ長野店に飾られる(?)そうです。
12月20日(水) 8・9年生そば打ち
今年も北澤さん・渡辺さんを講師に迎え、そば打ちを行いました。匠にお手本をみせてもらったあとは、各自チャレンジです。自分たちでうったおそばを給食においしくいただきました。9年生はこれで一区切り、卒業前に「そば打ち認定証」授与されます。
12月13日(水) 人権集会
今年も11月を人権月間として取り組んできました。人権集会でスタートしたので、まとめも集会形式で行いました。
人権月間を通して学んだこと、考えたことを「標語」に外化してみました。
○人権は 言葉じゃなくて 行動で ○あなたから 踏み出す一歩 思いやり ○思いやり 相手を思う 社会づくり
○大切にしよう 相手の気持ち ○伝える心 否定しない心
○育てよう 人権の樹を 地域から ○人権を 地域と人で 守りたい ○思いやり 共に行動 変えるとき
○へいぼんな人生に いちばん大切なのは わかり合うこと