学校生活-そよかぜ

交通安全教室を行いました!

2025年11月21日 10時29分

 11月19日(水)

 長野県交通安全教育支援センターの方々に来ていただき、1時間、道路歩行の注意点や自転車に乗る時の注意点について教えていただきました。クイズ形式で考えながら学習が進みました。「横断歩道を渡ろうとしたとき、青信号がチカチカしているか ら急いで渡った」〇か×か。ちょっと迷います。答えは×。チカ チカしていたら渡らないということを再確認しました。ヘルメットをかぶった風船とそうでない風船がコンクリートにぶつかる実験も見せてくれて、ヘルメットをかぶる大切さをを示し てくれるなど、とても丁寧に交通安全について教えてくださいました。

 IMG_0097 IMG_6026

 IMG_0096 IMG_6063

おいしかった焼き芋集会!

2025年11月11日 10時58分

 11月7日(金)

気持ちよく晴れた秋空のもと、焼き芋集会が行われました。春から育てたサツマイモです。地域からは北澤豊繁さん、大澤泉さん、学校支援COの牛越館長もお手伝いに来てくれました。焼いている間は、リーダー委員会が中心となって、全校でレクレーションを楽しみました。焼き上がったお芋は、甘くておいしかったです。

 IMG_0759 IMG_0761

 IMG_0765 IMG_0769

 IMG_5891 IMG_5900

 IMG_0776 IMG_0780

 IMG_5915 IMG_5918

 

Happy Halloween!(1・2年)

2025年10月29日 17時09分

 10月29日(水)

たけのこ保育園のお友だちもお呼びして、1・2年生とも一緒に「ハロウィン交流会」を行いました。図工の時間を使って制作した衣装を身にまといました。そして、交流会では、2年生が考えたゲームを紹介し、みんなで楽しみました。最後には、園長先生からお菓子をいただき、大喜びでした。

 IMG_4995 IMG_4993

 IMG_5004 IMG_5001

 IMG_5018 IMG_5023

 IMG_5047 IMG_5056

長野社会見学(4年)

2025年10月21日 10時30分

 10月16日(木)

 長野県庁の仕事に就く人々が働く姿や、長野市の様子を見学し、都市としての特徴を知るとともに,歴史的・文化的な施設について見聞を広める目的で、社会見学に行ってきました。善光寺の戒壇巡りでは、全員が鍵をさわることができました。

 IMG_1137 IMG_1144

 IMG_5437 IMG_1160

 IMG_1167 IMG_5539

 IMG_1174 IMG_1182

 IMG_5471 IMG_1191

 

アンパンマンミュージアムで楽しもう!

2025年10月16日 17時06分

 10月16日(木)

6年生が中心となり、5年生と4年生が協力して2階の廊下で「アンパンマンミュージアム」を開催しています。八坂地区文化祭でも発表する「アンパンマン」について、全校の皆さんにアンパンマンの良さを広げたり、親しみを深めてもらえるように企画し、運営していました。低学年は大喜びでした。

 100_0486 100_0488

 100_0492 100_0495

 100_0499 100_0502

 IMG_0535 IMG_0542

サツマイモを掘りました!

2025年10月16日 15時56分

 10月15日(水)

6月に植えたサツマイモが大きくなり、みどり委員会がリードをしてくれ、全校でサツマイモ掘りを行いました。11月に予定されているやきいも集会が楽しみです。

 IMG_0528 IMG_5422

 IMG_5408 IMG_5414

 IMG_5417 IMG_0524

 IMG_0521 

手作業の脱穀(5年)

2025年10月16日 15時33分

 10月15日(水)

足踏み脱穀機や唐箕を使って、手作業の脱穀に挑戦しました。北澤豊繁さんと、牛越光夫さんにお越しいただき、ご指導いただきました。猪に荒らされてしまった田んぼでしたが、生き残った稲も十分あり、手や足を使って行う脱穀の大変さを学ぶことができました。

 100_0297 100_0301

 100_0303 IMG_5403

 100_0304 IMG_5399

大町温泉郷「つなぐタオル」デザイン

2025年10月10日 09時14分

10月8日(水)

夏休み前に、大町温泉郷さんより「つなぐタオル」のデザイン募集がありました。全校のみんなに声をかけ、希望した人たちが応募をしてくれました。すると、大町温泉郷さんより連絡があり、「デザインを採用させていただいたお友達に、タオルをプレゼントさせてください。」と申し出がありました。素敵なタオルになったようです。

 IMG_5084 IMG_5085

 IMG_5087 IMG_5092

生活科遠足に行ってきました!(1・2年)

2025年10月8日 09時50分

10月7日(火)

1・2年生は、生活科遠足で、松川村の松田果樹園さんと安曇野ちひろ公園へ行ってきました。松田果樹園さんでは、農家の方の思いや果実が実る様子を知り、自然を感じながら収穫の体験をさせていただきました。昼食は、ちひろ公園の体験交流館で「ピザ作り体験」を行い、おいしいピザを食べることができました。

 IMG_4828 IMG_4831

 IMG_4837 IMG_4853

 IMG_4854 IMG_4868

 IMG_4881 IMG_4896

 IMG_4914 IMG_4930

音楽会が終わって

2025年10月2日 11時47分

 10月2日(木)

音楽会が終わって、日常の授業となっています。4年生には、オフィスグローバルサポートからチェロキー先生の外国語の授業参観に来校されました。3年生は、自分たちで作った梅干しを使って、クッキー作りに挑戦しています。

 IMG_5069 IMG_5072

 IMG_5074 IMG_5075

 IMG_5076

敬老会で発表してきました(3・4年)

2025年9月25日 13時44分

 9月25日(木)

令和7年度 八坂地区敬老会に、3・4年生が代表で参加をしてきました。「私と小鳥と鈴と」「ふるさと」を歌ってきました。

 IMG_5288 IMG_5289

 IMG_5291 IMG_5293

海の学習に行ってきました(5年)

2025年9月24日 14時07分

 9月22日(火)

社会「水産業のさかんな地域」の学習として、新潟県に行ってきました。水族館では、バックヤードの様子も見学させていただき、海の生き物の生態なども教えていただきました。

 IMG_0974 IMG_0903

 IMG_0912 IMG_0940

 IMG_0977 IMG_0979

 IMG_0991 IMG_0997

社会科見学に行ってきました(4年)

2025年9月10日 14時50分

 9月10日(水)

「自分たちが出したゴミが、処理される過程の工夫や、働く方々の苦労や願いを知る。」ことをねらいとした、社会科見学に行ってきました。

大町リサイクルパーク、北アルプスエコパーク、大町市グリーンパークの3つの施設を見学し、多くのことを教えていただきました。

 IMG_5137 IMG_5143

 IMG_5156 IMG_5164

 IMG_5191 IMG_5227

生活科・総合の授業の様子

2025年9月8日 18時10分

 9月8日(月)

 北信教育事務所 指導主事 池内 周巳先生が来校され、生活科と総合の授業の様子を参観されました。「たたき染めの コツは なに?!(1年)」「ポップコーンのおいしい食べ方は?(2年)」「梅シロップと梅干しを使って、どんなお菓子が作れるだろう?(3年)」など、それぞれの学年の「問い」に対して、子どもたちは考えを出し合っていました。

 IMG_4969 IMG_4971

 IMG_4965 IMG_4973

 IMG_4975 IMG_4977

親子PTA作業

2025年9月6日 09時33分

9月6日(土)

晴天に恵まれ、2回目の親子PTA作業が行われました。今回は、前期課程と後期課程に分かれましたが、子どもたちも一生懸命作業に取り組みました。おかげさまで、きれいになりました。ご協力をありがとうございました。

 IMG_4953 IMG_4957

 IMG_4958 IMG_4959

 IMG_4961 IMG_4962

 IMG_4964