学校生活-そよかぜ

大町温泉郷「つなぐタオル」デザイン

2025年10月10日 09時14分

10月8日(水)

夏休み前に、大町温泉郷さんより「つなぐタオル」のデザイン募集がありました。全校のみんなに声をかけ、希望した人たちが応募をしてくれました。すると、大町温泉郷さんより連絡があり、「デザインを採用させていただいたお友達に、タオルをプレゼントさせてください。」と申し出がありました。素敵なタオルになったようです。

 IMG_5084 IMG_5085

 IMG_5087 IMG_5092

生活科遠足に行ってきました!(1・2年)

2025年10月8日 09時50分

10月7日(火)

1・2年生は、生活科遠足で、松川村の松田果樹園さんと安曇野ちひろ公園へ行ってきました。松田果樹園さんでは、農家の方の思いや果実が実る様子を知り、自然を感じながら収穫の体験をさせていただきました。昼食は、ちひろ公園の体験交流館で「ピザ作り体験」を行い、おいしいピザを食べることができました。

 IMG_4828 IMG_4831

 IMG_4837 IMG_4853

 IMG_4854 IMG_4868

 IMG_4881 IMG_4896

 IMG_4914 IMG_4930

音楽会が終わって

2025年10月2日 11時47分

 10月2日(木)

音楽会が終わって、日常の授業となっています。4年生には、オフィスグローバルサポートからチェロキー先生の外国語の授業参観に来校されました。3年生は、自分たちで作った梅干しを使って、クッキー作りに挑戦しています。

 IMG_5069 IMG_5072

 IMG_5074 IMG_5075

 IMG_5076

敬老会で発表してきました(3・4年)

2025年9月25日 13時44分

 9月25日(木)

令和7年度 八坂地区敬老会に、3・4年生が代表で参加をしてきました。「私と小鳥と鈴と」「ふるさと」を歌ってきました。

 IMG_5288 IMG_5289

 IMG_5291 IMG_5293

海の学習に行ってきました(5年)

2025年9月24日 14時07分

 9月22日(火)

社会「水産業のさかんな地域」の学習として、新潟県に行ってきました。水族館では、バックヤードの様子も見学させていただき、海の生き物の生態なども教えていただきました。

 IMG_0974 IMG_0903

 IMG_0912 IMG_0940

 IMG_0977 IMG_0979

 IMG_0991 IMG_0997

社会科見学に行ってきました(4年)

2025年9月10日 14時50分

 9月10日(水)

「自分たちが出したゴミが、処理される過程の工夫や、働く方々の苦労や願いを知る。」ことをねらいとした、社会科見学に行ってきました。

大町リサイクルパーク、北アルプスエコパーク、大町市グリーンパークの3つの施設を見学し、多くのことを教えていただきました。

 IMG_5137 IMG_5143

 IMG_5156 IMG_5164

 IMG_5191 IMG_5227

生活科・総合の授業の様子

2025年9月8日 18時10分

 9月8日(月)

 北信教育事務所 指導主事 池内 周巳先生が来校され、生活科と総合の授業の様子を参観されました。「たたき染めの コツは なに?!(1年)」「ポップコーンのおいしい食べ方は?(2年)」「梅シロップと梅干しを使って、どんなお菓子が作れるだろう?(3年)」など、それぞれの学年の「問い」に対して、子どもたちは考えを出し合っていました。

 IMG_4969 IMG_4971

 IMG_4965 IMG_4973

 IMG_4975 IMG_4977

親子PTA作業

2025年9月6日 09時33分

9月6日(土)

晴天に恵まれ、2回目の親子PTA作業が行われました。今回は、前期課程と後期課程に分かれましたが、子どもたちも一生懸命作業に取り組みました。おかげさまで、きれいになりました。ご協力をありがとうございました。

 IMG_4953 IMG_4957

 IMG_4958 IMG_4959

 IMG_4961 IMG_4962

 IMG_4964

第4回目のクラブ

2025年9月6日 07時45分

9月5日(金)

第4回目のクラブが行われました。北澤豊繁さんをはじめ、地域の皆様が講師に来ていただき、子どもたちも楽しみにしています。

 IMG_0364 IMG_0366

 IMG_0391 IMG_0373

 IMG_0385 IMG_0369

足型をとりました

2025年9月6日 07時32分

9月5日(金)

まずは、5年生から足型をとりました。足型をとることで、土踏まずの成長の度合いや、足指の位置など自分の今の足の状態がわかります。自分の足の状態を知り、後日、姿勢スタイリスト・適正姿勢指導士の阪上晃子先生(昨年度、姿勢教室に来て下さった先生です)にも見ていただき、アドバイスをもらいます。

IMG_7988 IMG_7989

IMG_7995 IMG_7999

やさかタイムの時間に

2025年9月3日 09時47分

9月2日(火)

八坂小中学校では、帰りの会が終わった後、下校までの時間を「やさかタイム」と名付け、子どもたちが自分でやりたいことを見つけ、活動する時間となっています。ダンスや虫探し、音楽会に向けた練習など、楽しそうに取り組んでいます。ふと、廊下を見ると、紙テープをつないでいる1年生がいました。算数で学習した「長さくらべ」から、廊下の長さを調べているとのことでした。

 IMG_4949 IMG_4952

 IMG_4951

学校訪問がありました

2025年9月1日 17時15分

9月1日(月)

中信教育事務所 学校教育課 主幹指導主事 田野 公章先生をはじめ、中村教育長、教育委員の皆様が学校訪問をされ、教育委員の皆様に、授業の様子を参観していただきました。

 IMG_4938 IMG_4940

 IMG_4942 IMG_4943

 IMG_4947 IMG_4946

 

セイジ・オザワ 松本フェスティバルに参加

2025年8月29日 16時00分

8月29日(金)

6年生は、「子どものための音楽会」に参加をするために、キッセイ文化ホールへ行ってきました。お昼は、信州大学の旭会館で、大学生と一緒の場所で、自分の好きなメニューを注文しました。最後に、大王わさび農場でわさびソフトを食べてきました。

 IMG_2896 IMG_2900

 IMG_2905 IMG_2912

 IMG_2916 IMG_2918

ようこそ!八坂小中学校へ

2025年8月29日 15時13分

 8月29日(金)

長い間教えていただいてきた、ケヴィン・グレニー先生が大町岳陽高校に異動されたため、新しくチェロキー・ロレケ先生が2学期から教えていただくことになりました。よろしくお願いします。また、夏休みの間に、5年生の田んぼがイノシシに荒らされてしまいました。これ以上荒らされないために、5年生みんなでイノシシの苦手な物を調べ、イノシシ対策用の案山子を立てました。

 IMG_4928 IMG_4927

 IMG_4929 IMG_4934

 IMG_4932 IMG_4933

もうすぐ夏休み!

2025年7月18日 07時58分

「7月17日(金)」

 24日(木)から、いよいよ夏休みに入ります。授業の方も、一学期のまとめとなります。また、長い間八坂小中学校で教えていただいてきたALTのケヴィン・グレニー先生ですが、二学期より大町岳陽高校へ異動となります。全校のみんなで、お礼のメッセージカードを作り、児童会長の周さんが代表でお渡ししました。本当にありがとうございました。二学期からは、新しくチェロキー・ロレケ先生に教えていただきます。

 IMG_4866 IMG_4868

                  「1年生 国語」                  「6年生 理科」

 IMG_4870 IMG_4872

             「5年生 テストの様子」                 「4年生 図書館」

 IMG_4881 IMG_4864

 「2年生 国語 あったらいいな!こんなもの より」       「3年生 ケヴィン先生との最後の授業」

 IMG_4863 IMG_4877