学校生活-そよかぜ

楽しかった体験学習(5年)

2025年7月16日 09時45分

7月14日(月)

延期となっていた5年生の体験学習ですが、今度は台風の影響が心配されるなか、無事に活動してくることができました。青木湖キャンプ場でのSUP体験や自然観察、薬師の湯での温泉入浴、わっぱらんどでの「温水路の機能を学ぶ ぬるめ調査隊」の活動等、楽しく体験することができました。保護者の皆様には、体験活動にあたって、ご理解やご協力をいただきありがとうございました。

 100_0206 100_0209

 100_0212 IMG_0264

 100_0228 100_0244

 100_0253 100_0256

 100_0268

 

進め!ぼくらのペットボトルいかだ!(4年)

2025年7月16日 07時46分

 7月10日(木)

ペットボトル集めをして、どんな構造にするか考えて、みんなで力を合わせて作ってきたイカダをついにプールに浮かべました。予定通りにしっかりと4 人が乗れて、みんな大満足です。

 IMG_4652 IMG_4654

 IMG_4656 IMG_4658

 IMG_4662 IMG_4666

今年も原コーチに!

2025年7月9日 10時39分

 7月9日(水)

今年も、県による指導充実支援事業として、原 能成さんに、水泳の外部コーチとして来ていただいています。水泳の楽しさや、コツなどをつかめたらいいですね。

 IMG_4856 IMG_4857

 IMG_4858 IMG_4859

暑くてもおいしい!(1・2年)

2025年7月8日 14時22分

 7月8日(火)

 生活科の学習の一環で、1・2年生みんなで「ながしそうめん」を楽しみました。また、協働隊である北澤豊繁さんより竹をいただき、全校のみんなで願いごとを飾りました。

 IMG_4849 IMG_4850

 IMG_4851 IMG_4854

迫力があった黒部ダム見学(6年)

2025年7月8日 14時16分

 7月3日(木)

 すっきりとした空模様の中、黒部見学を行ってきました。関西電力の方に案内していただき、大 町トンネルの歴史や黒部ダムの構造や発電のしくみなど、様々なことを教えていただきました。

 IMG_0209 IMG_0212

 IMG_0216 IMG_0223

   IMG_2844 IMG_2858

 IMG_2879 IMG_2888

 

 

たくさんの先生方が参観を!

2025年6月26日 14時20分

6月26日(木)

「公立学校 拠点校参観」

信州大学教職大学院の先生方や、大学院生の皆さんが、授業参観に来られました。

 IMG_4835 IMG_4837

 IMG_4840 IMG_4841

 IMG_4843 IMG_4847

 

水は大切・・・

2025年6月25日 10時25分

6月24日(火)

「下水道施設を見学してきました!4年生」

下水道施設を見学することを通して、上下水道の仕組みや浄水場の役割、水に関わって働く人たちの苦労や願いを学んできました。

 IMG_4521 IMG_4530

 IMG_4546 IMG_4549

 IMG_4581 IMG_4596

自分の身は自分で守ろう

2025年6月24日 13時51分

6月24日(火)

「防犯教室を行いました」

大町警察署のお二人を講師としてお迎えし、不審者等から自分の身を守る方法を教えていただきました。最後には、熊の対応で大町警察署の方でも巡回パトロールを行っていることや、子どもだけで山の中へ遊びに行かないなど、熊と遭遇しない予防法なども教えていただきました。

 IMG_4818 IMG_4820

 IMG_4821 IMG_4823

 IMG_4825 IMG_4826

 IMG_4830 IMG_4833

 

ようこそ!八坂小中学校前期課程へ

2025年6月24日 11時53分

6月23日(月)

「夢の教室 ~髙橋 萌木子さん」

「夢の教室」とは、日本サッカー協会が掲げているスローガン「DREAM ~夢があるから強くなる~」のもと、「夢」をテーマにサッカー界だけでなく、他スポーツや他ジャンルの方々の協力を得ながら、子どもたちの心身の健全な発達に貢献していくプロジェクトです。今回、八坂小中学校には、陸上選手として主に100m、200mをご専門とされ、日本代表としてもご活躍された、髙橋さんをお迎えしました。夢を実現させるためには、①好きなことを続けること②自分のことを信じること③できることを、もっとできるようにすることなどを教えていただきました。

 100_0162 100_0163

 100_0160 100_0164

 100_0168 100_0173

社会見学に行ってきました!(4年生)

2025年6月20日 16時35分

6月20日(金)

「サントリー天然水工場見学」

 社会科の学習の一環として、サントリー天然水工場に行ってきました。午後は、エネルギー博物館にてプラネタリウムを見学しました。また、一緒に行った美麻小中学校の友だちとも交流することができました。

 IMG_8200 IMG_8214 IMG_8216

 IMG_8235 IMG_8237 IMG_8257

 IMG_8299 IMG_8321 IMG_8331

さつまいも植え集会

2025年6月17日 15時02分

6月17日(火)

暑い日となりましたが、さつまいも植え集会を行いました。縦割り班で、上級生が下級生をリードしてあげながら、協力して植えることができました。秋が楽しみです。

 IMG_4797 IMG_4798

 IMG_4799 IMG_4803

 IMG_4805 IMG_4809

プール開きが行われました!

2025年6月16日 08時39分

6月16日(月)

肌寒い朝となりましたが、プール開きが行われました。3名の代表児童による今年の目標の発表から、校長先生、体育係の先生からの話がありました。プールの約束を守り、安全に水泳の学習に取り組んでいってもらいたいです。

 IMG_4791 IMG_4792

 IMG_4795 IMG_4793

 IMG_4794 IMG_4788

ようこそ前期課程へ!

2025年6月12日 10時38分

6月12日(木)

職場体験として、9年生髙橋さんが前期課程に来ました。主には4年生の教室に入りますが、他のクラスも参観させていただいています。「どうして先生を目指したいのですか?」と聞くと、「先生は格好良く見えるから!!」と答えてくれました。

 IMG_4782 IMG_4783

 IMG_4785 IMG_4786

保小連絡会がありました

2025年5月28日 14時56分

 5月27日(火)

 学校でがんばっている1年生の様子を、たけのこ保育園より柳本幸博園長先生が参観に来ていただきました。

 IMG_4653 IMG_4654

 IMG_4655 IMG_4657

考え合った田植え!(5年)

2025年5月23日 17時46分

5月23日(金)

「自分たちで考え合った方法で田植えをしました」

総合の時間に、「みんなで苗を植えるには、どんな協力や方法があるのだろう」と、5年生みんなで考え合ったやり方で、田植えに挑戦しました。代かきに引き続き、協働隊の北澤豊繁さんや、公民館長の牛越さんに、あたたかく見守っていただきました。

100_0115 100_0122

100_0123 100_0125

100_0126 100_0130