学校生活-せせらぎ

きれいに咲いてね!

2025年6月25日 17時21分

6月25日(水) 花の苗移植

 後期課程の生徒全員で、花の苗の移植作業を行いました。ひとつひとつ丁寧に植えたお花は、大町市内に設置されます。これらの花々は、大町を訪れる方々を温かく迎える、街の彩りとなります。地域の一員として、心を込めて作業しました。

IMG_1976   IMG_2002   IMG_2006

IMG_1981   IMG_1992   IMG_1999

IMG_2009

ようこそ!せせらぎ校舎へ!!

2025年6月25日 16時53分

6月25日(水) 6年学びの合宿1日目

 初日の今日は、「後期生徒と仲良くなろう」をテーマに、生徒会がレクリエーションを企画してくれました。まずは自己紹介を行い、お互いのことを知ることからスタート。その後は『なんでもバスケット』や『バナナ鬼』で、笑顔あふれる楽しい時間を過ごしました。ゲームを通じて、学年を越えて交流を深めることができました。学びの合宿一日目の今日は、後期生徒と仲良くなろうということで生徒会がレクリエーションを計画してくれました。自己紹介をしてから、『なんでもバスケット』『バナナ鬼』をして楽しみました。

IMG_1910   IMG_1914   IMG_1920

IMG_1934   IMG_1943   IMG_1946

初めてのドキドキテスト

2025年6月24日 12時10分

6月24日(火) 前期中間テスト

 今年度の前期中間テストがあり、7年生にとっては初めてのテストでした。みんな少し緊張しながら、一生懸命取り組んでいました。

テストの邪魔をしないように、ドアの窓越しからそっと写真を撮りました。

【7年生】

 IMG_0123

【8年生】

IMG_0116    IMG_0118

【9年生】

IMG_0119    IMG_0120

登下校の方法

2025年6月23日 14時37分

6月23日(月) 臨時生徒集会を行いました。

 最近、地域でクマの目撃情報が相次いでいます。安全確保のため、今回も登下校はバスを利用することになりました。            本日の集会では、生徒たちとバスの利用方法や、鈴を鳴らす・声を出すなど、クマに出会わないための行動について確認しました。

IMG_0105   IMG_0106   IMG_0109

バレーをやっているのは…だれだ!

2025年6月19日 16時46分

6月19日(木) 8,9年生 体育の授業

 体育館では、バレーボールをしている体育の授業を見学しました。ふとコートに目をやると、生徒の中に混じってプレーしている大人の姿が…。なんと、校長先生が生徒たちと一緒に楽しそうにプレーしていました!どこにいるか分かりますか? 生徒たちと一緒に汗を流す校長先生の姿に、温かい気持ちになりました。

IMG_1843   IMG_1862 IMG_1870  

どんなお話かな…①

2025年6月19日 08時51分

6月18日(水) カリヨン読み聞かせ

 今年度も年3回カリヨン読み聞かせとして、地域の方に来校いただき本を読み聞かせていただきます。中学生になって読み聞かせをやっていただけること大変ありがたいことだと思います。中学生なので本の読み聞かせを聞くだけではなく、読んでいただくときのテクニックもしっかりと学んでほしいと思います。

IMG_1802   IMG_1803   IMG_1808

IMG_1810   

充実した2日間

2025年6月16日 15時56分

6月16日(月)職場体験学習まとめの会

 職場体験で学んできたこと 「活動内容」「感想」「生かして生きたこと」の3つについて各事業所から発表がありました。話をしている生徒の顔をみると充実した2日間を過ごしてきたことがわかります。また、話を聞いている生徒も一つ一つの発表に対し「え~。」「すごい。」「やってみたい。」などの声があがりました。

IMG_1728   IMG_1735   IMG_1738

IMG_1740   IMG_1744   IMG_1746

IMG_1749   IMG_1752   IMG_1755

IMG_1763   IMG_1768   IMG_1770

IMG_1778   IMG_1782   IMG_1788

IMG_1794   IMG_1798

貴重な体験をさせていただきました。

2025年6月16日 09時48分

6月12日(木)13日(金) 職場体験 

 2日間16の事業所で職場体験をしてきました。楽しくも働くことの大変さを感じた2日間となりました。お世話になった事業所の皆さまには、丁寧に生徒へ指導やお話いただきました。感謝の気持ちでいっぱいです。

カインズホーム(大町店)                              

IMG_1307    IMG_5487    IMG_5485

市立大町山岳博物館

IMG_3588    IMG_3611

たけのこ保育園

IMG_1277    IMG_1287    IMG_1359

八坂小中学校前期課程

IMG_1344   IMG_1326

JR信濃大町駅

スクリーンショット 2025-06-16 101446    スクリーンショット 2025-06-16 101525    スクリーンショット 2025-06-16 103229

八坂総合福祉センターみさか

IMG_9558   

大糸タイムス

P1320987   P1330057

北アルプス広域消防本部・大町消防署

IMG_1998   IMG_2003   

北陽建設

 IMG_3146   IMG_3131   IMG_3165

STARS美容院

IMG_5443   IMG_1702

デリシア大町店

IMG_2028   IMG_1294   IMG_1955

大町市役所観光文化課

P1330011   P1330028   P1330079

大町病院

IMG_7795   IMG_7730

大町図書館

IMG_7821   IMG_7802

マクドナルド147大町店

IMG_1304   IMG_1966

大町警察署

IMG_2013     IMG_2078 

主のいない せせらぎ校舎

2025年6月12日 11時05分

6月12日(木)13日(金) 職場体験に行ってきます!

 2日間、職場体験のために、大町市内の16の事業所へ出かけました。(後日様子をお伝えします。)子どもたちの声が聞こえないせせらぎ校舎にいると寂しいものです。

IMG_1696    IMG_1698    IMG_1694

IMG_1695

ラベンダーのその後…

2025年6月12日 10時28分

6月11日(水) 学校のラベンダー

 5月に苗を植えてから約1か月が経ちました。「先生!ラベンダーの花が咲きそうですよ。」との9年生の声を聴き見に行くと…かわいいラベンダーのお花のつぼみがありました。生徒たちは登校のたびにラベンダーの観察をし、見守っていたことがわかります。

IMG_1672     IMG_1673

ようこそ!せせらぎ校舎へ!!

2025年6月11日 12時03分

6月10日(火) 3年生八坂地域巡りの途中に…かわいい3年生!いらっしゃい。

 3年生が、八坂地域巡りとしてせせらぎ校舎の見学にきました。後期生の学習の様子や教室に興味深々…見学をしていきました。後輩に授業を見られると後期生も嬉しそうに取り組んでいました。

IMG_1648   IMG_1652   IMG_1654

IMG_1666   IMG_1656   IMG_1649

地域とともに…

2025年6月10日 13時10分

6月9日(火) 大曲花壇草取りボランティア

 八坂地域では、各地区ごと花壇を作っています。毎日出勤途中「きれいだな…。」と見ながら何かできないか考えていました。子どもたちに、「ボランティアで草取りにいかない?」と声をかけたら「行く!!!」ほぼ全員が声をあげました。今回は、11名が『大曲の花壇』の草取りをしました。きれいになった花壇に花が咲き誇るのを楽しみにしています。次回は、花が植えられた花壇に草取りをしに行こうと考えています。

 生徒の送迎や道具の準備、草の片づけなど地域の方のご協力をいただきました。ありがとうございました。

IMG_1609   IMG_1625   IMG_1633

IMG_1619   IMG_1622   IMG_1637

職場体験まであと4日

2025年6月10日 08時56分

6月9日(火) 職場体験事前集会

 今週末に行われる職場体験に向けて、最終確認をしました。その後、グループに分かれ、どんなことを目標に、どんなことを頑張ってくるのか発表し合いました。各事業所で生徒たちは、どんな体験をしてどんなことを学んでくるのでしょう。報告が楽しみです。

IMG_1589   IMG_1596   IMG_1591

1か月たちました…

2025年6月6日 18時16分

6月6日(金) やさか人間塾の今

   様々な活動をしています。今回は写真のみ…

IMG_3917   IMG_3929   IMG_3924

IMG_1496   IMG_3912   IMG_3920

IMG_3923   IMG_1242   

食文化を学ぶ…

2025年6月4日 16時26分

6月4日(水)そば集会

 今年もそばを栽培し、そば打ちをおこないます。まずは、そば学習を通して『八坂を知る 八坂を体感する 八坂の歴史と伝統を継承する』という目的があることを知り、栽培の手順を教えてもらいました。昨年は、鳥に食べられてしまったり、草取りに入ったところで踏んでしまったり…かなり収穫が少なかったので「今年こそ!できるだけ自分たちが育て収穫したそば粉でそば打ちができるように!頑張ろう。」と決意新たにスタートしました。

IMG_1476   IMG_1471   IMG_1474